長年(1953年創業)の経験を活かした技術的提案を得意としています。
| 昭和28年 | 沼津市新宿町2-16にて、(株)勝亦電機製作所、関東電気工事(株)を主得意先する精密板金加工業を創業 |
|---|---|
| 昭和34年 | 代表取締役を篠澤年男とし、有限会社篠澤製作所を設立 |
| 昭和36年 | 立石電機(株)と取引を開始 |
| 昭和37年 | 工場改築 ≪創業10周年記念事業≫ |
| 役員改正 代表取締役を篠澤義則とする | |
| 昭和38年 | 近畿電気工事(株)・光洋電工(株)・東京電気(株)と取引を開始 |
| 昭和44年 | 工業専用地区、沼津市松長字道安809番地(667㎡)を取得 ≪創業20周年記念事業≫ |
| 昭和46年 | 同上地へ工場棟(331.94㎡)・事務所棟(97.2㎡)を新築移転、電機部を新設する |
| 昭和47年 | 積荷及び梱包材保護具『ロープキャッチ』を考案、製造販売を開始し、事業部を新設する |
| 一般建設業県知事許可1235号を取得 | |
| 昭和48年 | 隣接地、沼津市松長字道安810番地(304㎡)を取得 |
| 名古屋市長表彰を受ける(発明考案) | |
| 昭和49年 | 組織変更 株式会社篠澤製作所とする |
| 昭和50年 | 名古屋市長表彰を受ける(発明考案) |
| 中央労働災害防止協会より第2種無災害記録証を受ける | |
| 昭和53年 | サンエネルギー(株)の代理店となり、太陽熱温水器及び、床暖房器具の販売を開始 |
| 昭和55年 | 通産大臣表彰を受ける(工業統計調査) |
| 昭和57年 | 組立工場(91.72㎡)を増築 ≪創業30周年記念事業≫ |
| 昭和58年 | 富士通(株)と取引を開始 |
| 昭和59年 | 社員海外旅行を実施 ≪創業30周年記念事業≫ |
| 日本アルミット(株)の代理店となり、非塩素系ヤニ入りハンダの販売を開始 | |
| 昭和60年 | 東富士製作所、静岡沖電気、高木産業(株)、明電舎(株)と取引を開始 |
| 昭和61年 | 資本金を増資し、1000万円とする |
| 新工場棟(341.06㎡)を新築 ≪創業35周年記念事業≫ | |
| 平成元年 | 設計、財務業務のコンピュータ化を開始 |
| 平成2年 | 厚生施設『泉郷ベストクラブ』に入会 ≪創業40周年記念事業≫ |
| 平成4年 | 隣接地に駐車場(825㎡)を借地契約する |
| 平成5年 | 工作機械(プレスブレーキ、シャーリング)の機能増強 |
| 平成8年 | 設計用コンピュータの機能増強及び、増設 |
| 平成10年 | 事務業務のコンピュータ化を開始 |
| 平成11年 | 設計用コンピュータの増設及び、社内LAN構築 |
| 平成12年 | 自社ホームページを開設 |
| 平成15年 | 役員改正代表取締役会長に篠澤義則、代表取締役社長に篠澤慶也とする ≪創業50周年≫ |
| 平成25年 | ≪創業60周年≫ |
| 平成31年 | ホームページリニューアル |